社養協ニュース

社養協ニュース

■社養協ニュース2022年度 NEWS

2022年度 総会・研究大会のご案内
テーマ:養成課程修了者の進路の課題と展望 一般行政職員を事例として
日 時:2022年5月21日(土)13:30-16:30
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟5階513室 及び オンライン
内 容:
Ⅰ.課題提起
「社養協における「社会教育士」養成議論のこれまでと今後の展望ー一般行政職スキルとしての可能性を視野に入れて」平井康章(代表理事・創価大学)
「『自治体社会教育』の担い手づくりに取り組んでー非教育学部の社会教育士(主事)養成」内田和浩(副代表理事・北海学園大学)
「養成課程で学んだことを一般行政部局でどう活用しているか」桜井朋子(訓子布町教育委員会事務局・社会教育主事)
Ⅱ.パネルディスカッション「養成課程修了者の進路をめぐって」
パネリスト:課題提起の各報告者
問題提起:「養成課程修了者の進路としての自治体一般行政」國司隆介(研究担当理事)
司会及びコーディネーター:古里 貴士(東海大学)・國司隆介

※研究大会に先立って12時30分~13時15分に総会を開催します。
※事前の参加申込が必要です。件名を「社養協2022年度研究大会申込み」とし、本文に氏名、所属、メールアドレス、参加方法(会場またはオンライン)を記入してメールで社養協事務局までお申し込みください。
2022年度総会・研究大会のご案内

■社養協ニュース2021年度 NEWS

2021年度 社会教育士取得支援プロジェクト 情報交換会のご案内
日 時:2022年3月5日(土)14:00-16:00
会 場:オンライン開催
詳細は、以下をご覧ください。
社会教育士取得支援プロジェクト情報交換会

2021年度 第3回定例研究会のご案内
テーマ:「社会教育職員のプレゼンスとは何か -社会教育士の実践と広報活動から考える-」
日 時:2022年3月13日(日)13:30-16:00
会 場:オンライン開催
詳細は、以下をご覧ください。
2021年度第3回定例研究会

2021年度第2回定例研究会のご案内
11月28日、オンラインカフェ形式で開催します!
2021年度第2回定例研究会(チラシ)

2021年度第1回定例研究会のご案内
2021年度第1回定例研究会(チラシ)

「社会教育士」取得情報【講習】(2021年9月)
社会教育士取得情報(HP掲載2021年9月)

・2021年度 総会・研究大会のご案内
「教育」としての社会教育主事養成課程を問い直す~「社会教育士」による社会教育の概念拡張の中で~
日時:2021年5月15日(土)14:00‐17:00 *総会:13:00‐13:45
会場:ZOOMを利用したオンライン開催
詳細はこちらをご覧ください
2021年度総会・研究大会のお知らせ

■社養協ニュース2020年度 NEWS

・2020年度 社養協 第3回定例研究会のご案内
学校における新たな社会教育への期待と展望―社会教育主事基礎資格取得教員の経験から見えること―
日時:2021年3月13日(土)13:00~16:00
会 場:オンライン開催
詳細は、以下をご覧ください。
2020年度第3回定例研究会のご案内

・2020年度 社養協 第2回定例研究会のご案内
オンライン・カフェ!卒業生に聞いてみよう!社会教育主事課程の学びと今の仕事
日 時:2020年12月13日(日)13:00-17:00
会 場:オンライン開催
2020度第2回定例研究会のご案内

・2020年度 社養協 第1回定例研究会のご案内
「社会教育士」称号取得支援の課題と展望
日 時:2020年9月19日(土)13:00-16:30
会 場:オンライン開催
詳細は、以下をご覧ください。
2020度第1回定例研究会のご案内

・2020年度 総会・研究大会のご案内2020年度総会・研究大会のお知らせ
「社会教育士への期待~社会教育主事養成課程の新たな展開の方向を探る~」
日時:2020年5月16日(土)15:00‐18:00
詳細は、以下をご覧ください。
2020年度総会・研究大会のお知らせ

■社養協ニュース2019年度 NEWS

【第3回定例研究会中止のお知らせ】

平素より社養協の活動にご協力いただきまして感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、315日(日)に立教大学にて開催を予定しておりました2019年度第3回定例研究会を延期にすることに致しました。ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどをお願い申し上げます。

今後の開催については、日程等が決まり次第、改めてご案内させていただきます。

全国社会教育職員養成研究連絡協議会 代表理事 平井 康章

 

【2019年度 第2回定例研究会のご案内】
2019年度の第2回定例研究会を下記の通り開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時:2019年11303日(土)13:00~17:30
会 場:立教大学池袋キャンパス7号館3階7302教室
テーマ:「社会教育実習の学びと卒業後の活用-卒業生・実習先担当者を交えた交流・学習会-」
内 容:
Ⅰ.全体報告
各地卒業生と実習先から社会教育実習における学習経験と活用について報告いただきます。テレビ会議を用いて各地をつないで行う予定です。
Ⅱ.ラウンドテーブル
多様な分野で活躍の卒業生及び実習先担当者を交えたテーマ別ラウンドテーブルを設定。
実践現場の具体的な事例に学びながら、相互対話的なやりとりを通じて考えを深めます。
Ⅲ.総合ディスカッション

 

【2019年度 第1回定例研究会のご案内】
2019年度の第1回定例研究会を下記の通り開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時:2019年9月23日(月・祝)13:00~17:00
会 場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室

戸山キャンパス


2020年度から必修化される社会教育実習における学生の学びの質保証と効果的推進を目指して、実習受け入れ担当者の課題認識を踏まえながら、養成校と実習先のよりよい連携・協働の在り方と実習プログラム構築の方策について討議を行います。
また、上記課題に対応すべく、昨年より社会教育実習支援ネットワークが取組んでいる事例データベースの構築とその活用方法についても合わせて検討します。

 

【2019年度 研究大会のご案内】
2019年度の研究大会を下記の通り開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:2019年5月18日(土)14:00~17:00
会場:東京学芸大学 講義棟C棟1階 C102
「社会教育主事養成新カリキュラムの構想-社会教育実習の充実化を中心に-」
社会教育主事養成の新課程実施が直前に迫り、各大学はそれに対応したカリキュラムを構想し、いかに具体化していくのかが課題となっている。特に新課程の一つの柱である社会教育実習をより充実したものとするために、いかに現場と協働して実習を創り出していくのか、社会教育実習と他の科目をいかに有機的に結び付けていくのかを本研究大会では議論し、深めたい。
*研究大会に先立って12時45分より総会を開催します。
*研究大会後17時15分から懇親会を予定しております。